行事が育てる幼児の意欲
大人になって子供の頃を振り返ってみると、季節ごとに巡ってくる行事の楽しさがまず思い浮かびます。
節分の豆まき、七夕、遠足、運動会、発表会、ハロウィン、クリスマス会等、 家庭や保育園、そして地域のいろいろな場で行なわれた楽しい体験は私達に季節感時の 節目を教えてくれるだけでなく、行事の意味の大切さや日本の文化伝統も教えてくれます。
当園ではこうした年間行事を保育園教育に積極的に取り組むことで、 感性豊かな子ども達の育成をはかると共に社会生活に欠かせない礼儀、 作法、常識についても日々の行動の積み重ねの中で培っています。
又、父母の方々をはじめ、ご家族の皆様方にも積極的に園行事に参加して頂くことにより、 家族の絆を深め、地域の連帯感を育てる為にも大切な活動の一つになっています。
机の上だけの知識として学ぶのではなく、豊かな自然に囲まれた環境の中で 豊富な体験を通しての「知恵」を身につける。それが当園の教育のおおきな特徴の一つです。
月 |
行事計画 |
|
4月 |
● 誕生会 ● 第1回内科健診 |
|
5月 |
● お弁当の日 ● 避難訓練 |
|
6月 |
● 保育参観 ● 尿検査(3歳~5歳) ● 視聴覚検査(4歳児)
● 第1回個人面談(希望制) |
|
7月 |
● 七夕まつり |
|
8月 |
● 流しソーメン ● 避難訓練 |
|
9月 |
● 第2回内科検診 ● 避難訓練 |
|
10月 |
● 運動会
● 誕生会 |
|
11月 |
● お弁当の日
● スポーツ大会(4、5歳児) |
|
12月 |
● 誕生会 |
|
1月 |
● お弁当の日 ● 避難訓練 |
|
2月 |
● 節分 ● 避難訓練 |
|
3月 |
● ひなまつり ● 避難訓練 ● 卒園式 |